YouTube 中央大学ビジネススクール公式Ch
中央大学ビジネススクール公式Ch 田中洋/教授
研究報告
- 「マーケティング戦略論の過去・現在・未来」
2014年11月23日日曜日、日本マーケティング学会マーケティングカンファレンス2014(早稲田大学早稲田キャンパス)、基調講演セッションでの田中洋の解題。(pdf)
- 第60回日本商業学会全国研究大会(2010年5月30日、於東洋大学)発表資料(pdf)
- 日本マーケティング学会ブランド&コミュニケーション研究プロジェクト第一回
研究報告会・田中洋報告(2013年2月2日法政大学)(pdf)
コンテンツ
- Introduction | 略歴
- Works | 業績(ごく一部のご紹介)
- HOSEI 法政大学経営学部 田中ゼミ | 1998-2008
- HBS 法政大学大学院経営学研究科 田中ゼミ | 1998-2008
- CBS 中央大学大学院戦略経営研究科 田中プロジェクト研究ゼミ | 2008-現職
- 田中 洋 個人部屋
- マーケティング研修プログラム(pdf) | これまでに手掛けてきた種々の研修から方法論を抜粋
- ブックレビュー コレクション | 日本経済新聞 朝刊掲載
- ブックレビュー:アーカー「ブランド論」 | 日本経済新聞 朝刊掲載(2014年11月23日 )
- ブックレビュー:ジョナサン・アイブ | 日本経済新聞 朝刊掲載(2015年2月22日 )
田中教授過去の著作
- 田中洋、石崎徹、三浦ふみ (2015) 「一卵性双生児を用いた光トポグラ フィによるテレビ広告反応測定」 |『日経広告研究所報』 (2015 年4/5月号) Vol. 280 pp.2-7.
- 田中洋 (2015) 「『ブランド経験』をめぐって」 | 『流通情報』 Vol.514 pp.2-3.
- 木村純子・田中洋 (2010) 「ラグジュアリの意味生成 -茶会における もてなしを手がかりに-」 | 『経営志林』 第47巻1号(2010年 4月) pp.95-112.
- 「ビジネスモデルのローカライゼーションーネスカフェバリスタの事例ー」(pdf, 2014, pp.31-47.) | 国際ビジネス学会『国際ビジネス研究』第6巻 第2号
- 「グローバル広告主ー広告代理店パートナーシップの変容」(pdf, 2005, pp.10-13.) | 吉田秀雄記念事業財団『AD Studies』第11号
- 「メディアとコミュニケーションの近未来」 (pdf, 2013, pp.11-17.) | 吉田秀雄記念事業財団『AD Studies』第44号
- Master’s thesis by Hiroshi Tanaka(修士論文)”Cultural values in US and Japanese magazine advertising: A comparative content analysis.” (pdf) (Submitted to the Journalism Graduate Studies, Southren Illinois University at Carbondale, 1984.)
「アメリカと日本の雑誌広告における文化的価値:国際比較内容分析」(1984年、南イリノイ大学提出)
- 論文「マーケティングから見た倫理的消費の可能性」(pdf, 2012) | 大阪ガス発行 『CEL』 No.98, 30-33.
- まちのブランド~住生活価値の拡大を目指して(pdf, 2007) | 住宅生産振興財団 第18回まちなみシンポジウム
- 論文「グローバル広告の戦略課題」(pdf) | 吉田秀雄記念事業財団『AD Studies』第16号
- 田中洋アーカイブ | 過去に書いたエッセイや論文などをPDFファイルで収めています。
- エイズ対策研究事業の企画と評価に関する研究(1999年度) | 厚生労働省科学研究費報告書(要約 文献番号:199900498A)
- これからのブランド戦略~「主体性確立」としてのブランド構築 (pdf, 1999) | 流通経済研究所『流通情報』
田中教授による連載記事リンク
- コラム言説人語 | 言コーポレーション
- Web論座 連載 | Web論座
- 連載 プレゼンテーション | 株式会社言コーポレーション Facebookページ
- マーケティングのキーコンセプト | 毎日新聞WEB版 SPACE
- 「マーケティングの新次元を求めて」 | SALESFORCE.COM
- 田中洋「マーケティングのキーインサイト」 | Business Journal
田中教授関連リンク
- 一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会 スペシャルインタビュー | ブランド・マネージャー認定協会(2012年12月)
- 対談「消費が困難な時代と『消費者行動研究』」(2012) | (早稲田大学亀井昭宏教授との対談)、AD STUDIES, Vol.39, 4-10.
- 談話「情報を収集・選別・編集・共有する技術としてのキュレーション」 | 『読売ADレポート【オッホ】』 2012年10月4日
- 座談会「欲望とは何か」 | 『碩学舎ビジネスジャーナル』 Vol.5. 2012年5月4日
- ブランドにどう”マジックを効かせるか”--田中洋(中央大学ビジネススクール教授) | 経済界
- マルチファセット・マーケティングとは何か?レッドブルも行うマーケティング新潮流 | ビジネス+IT 2015年02月02日
- Amazon | 田中洋教授 ブランド・マーケティング本
- Amazonによる著者ページ | 田中 洋:作品一覧、著者略歴
- Wikipedia | Wikipediaによる田中教授
- ガジェットウェア『大逆転のブランディング』 | YouTube Gadgetwearチャンネル
- あの人検索SPYSEE | 田中教授はこんな方々とつながっています?
- ブランドマネージャー認定協会 | スペシャルインタビュー
- イノベーションが創るブランド | 日経ビジネスオンライン
- 「従来の発想を超え、新たな創造性をブランド戦略に」朝日新聞広告局 2009年7月
- 「ブランド復活 増えるワケ」テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」 2010年3月24日
- 渋谷区立宮下公園のネーミングライツをナイキジャパンが獲得 | 日経BPネット
- 松下電器産業が社名を『パナソニック』に変更 | 日経BPネット
- IMCとブランドはどう関係するか | 読売ADレポート 2006.7/8
- 消費者研究の新しいアプローチ | 読売ADレポート
- 2003年の新聞広告を展望する | 読売ADレポート 2009年に惜しくも亡くなられたコピーライター、眞木準さんとの対談
- たなか・ら・コラム(最終回) | 毎日新聞SPACE連載エッセイ(2009年3月号まで73回毎月連載。現在は「マーケティングのキーコンセプト」を連載中)
- 歌う田中先生!
- 2008年サクラメントにて滞在中に撮られたyoutube動画。無理矢理に「君といつまでも」を歌わされました。
- Japanese man learns U.S.advertising | Daily Egyptian(1984)
- 1984年7月当時留学中の南イリノイ大学の学内新聞に掲載された田中洋の記事。
見出しは「日本人、米国の広告を学ぶ」。この記事を書いたヨウム 氏は現在、
オレゴン大学のジャーナリズム法教授で、米国憲法修正第一条(言論の自由)に
関する権威として知られている。
- Hiro Tanaka appeared in the article of July 10th 1984 of Daily Egyptian,
a college newspaper, Southern Illinois University at Carbondale. The
reporter is Kyu Ho Youm, currently professor of journalism law, the
Jonathan Marshall First Amendment Chair at the University of Oregon
School of Journalism and Communication.
- 講演「ヒット商品をつくるためのコンシューマー・インサイト」 | 日経BIZアカデミー、2011年8月20日実施
Video streaming by Ustream
田中洋 中央大学ビジネススクール教授のオフィシャルサイト Marketing, Brand, Advertising